FPP_category50_2

50代充実した
老後資金を考える

セカンドライフの不安

50代半ばに差し掛かると、会社勤めをしている方の多くは定年退職後の生活になんとなく不安を覚えます。思い浮かぶ不安はお金のこと健康のこと、家族のことなど様々です。
まだ少し先のことなので漠然としている方も多いでしょう。

中でも一番不安に思うのが「お金」ではないでしょうか。今までは毎月給与所得がありましたが、定年後はなくなってしまうか大幅に減少します。

何歳で完全リタイアをするのかは人それぞれなのですが、セカンドライフを楽しむために、その準備や心構えを早めにしておくことをおすすめします。

早いうちから定年後のイメージを

定年後どのような人生を送りたいか。気持ちとお金の面、両方からイメージしておきます。

  • 定年後は何を目標にしてどう過ごすか
  • 健康面で不安はないか
  • どうしても行きたい、してみたいことがあるか
  • 定年後の生活費として貯蓄があるか
  • ケガや病気に備える保険の内容を理解しているか
  • 自分が死んでしまったら家族(特に配偶者)が金銭的に困らない対策ができているか

これらの答えを自分で出してみることにより、定年後に必要なお金のイメージが具体化します。何にどれだけ必要かがわかれば増やすための策を練ることができます。
足りないと思ったときは増やすことばかりに目が行きがちですが、住宅ローンなどマイナスの資産を定年後に残さないといった対策をすることもできます。

公的年金の見込額を知る

現在50代の人は、60歳から公的年金を受け取ることはできません。支給開始年齢は65歳です。仮に60歳で定年退職をする場合は5年間収入がない時期があります。
現在のシニア(親世代)とは違う心構えと老後資金を用意しなければなりません。

50代になると定年後の公的年金給付額をある程度正確に知ることができます。
日本年金機構から送付される「ねんきん定期便」に見込額が記載されています。
また全国にある年金事務所でも確認することができます。
受け取れる年金給付額と想定した定年後の生活費との差額が不足分です。

まとめ

定年までに2000万円が必要、年金制度は破綻するなどの情報があふれています。
しかし、家族や資産状況は様々です。情報がご自身にも当てはまるとは限りません。
まずは現状把握をしっかりして、それを材料として、錯綜する多くの情報からご自身に合った情報を手に入れましょう。

自分にあった相談相手を選ぶ FP検索へ

Facebook